Translate

2011年12月17日土曜日

通天閣界隈、海遊館、南港夕景

12月11日(日)、撮影旅行に行きました。通天閣界隈は、日曜日ということで、大変賑やかでした。通天閣に登る行列は、50分待ちとか。海遊館も、家族連れや若いカップルで混雑していました。外国人観光客もかなりいました。

南港に陽が沈む頃、我々のグループを含め40人ぐらいのカメラマンが三脚を並べていると、若い外国人が何をしているのかと尋ねてきました。夕日を撮っているのだと説明すると、彼は、何か有名人か有名な船でも入ってくるのかと思っていたと笑っていました。聞けば、オランダから来て、日本や中国、タイなどを一ヵ月かけて旅しているとのこと。我々の旅とはずいぶん違う、ゆったりとした旅です。うらやましい限り。

今回、10月に買った、ソニーのα77を使用しての初めての本格的撮影旅行でした。やっぱり、暗いところではノイズが目立ってしまいます。海遊館の魚の写真はほぼ全滅でした。昼間の写真も、撮りようによっては、ノイズが目立ちます。もう少し研究してみます。














2011年12月4日日曜日

石堂寺(いしどうじ)

同寺のリーフレットより
--------------------------
石塔寺崎縁起
聖徳太子は、仏法興隆のため近江に四十八の寺院の確立を発願されましたが、石塔寺は、その満願のお寺で、もとの名を本願成就寺と称しました。
 但し創建後次第に衰退し四百年後の平安時代、比叡山の寂照法師が、長保五年に入宋留学し清涼山にて修行中、琵琶湖の東辺に阿育王塔が埋もれている事を宋僧より聞き、手紙に記して日本へ送ります。その後、播州、増位山の義観僧都がこの手紙を入手し、時の帝一条天皇に奏上いたしました。帝の勅命により、この辺りの探索が行われ、野谷光盛という武士が、山頂に不思議な塚を見つけます。阿育王塔は、この中かと 帝の勅使 平恒昌と共に発掘したところ土中より大塔が出現いたしました。
 一条天皇は、大変お喜びになり、七堂伽藍を新たに建立され、寛弘三年 寺号を阿育王山石塔寺と改められました。その後、当山は隆盛を極め、八十余坊の大伽藍を築き寺領も広範囲に拡大します。
 鎌倉時代になりますと、参拝の方々が、ご自身の極楽往生のため、または、ご先祖の菩提を弔うために、仏舎利塔である阿育王塔の周りの霊域に、五輪塔や石仏を奉納されるようになり、その後、数百年の間に多くの数になりました。
 織田信長の元亀の兵火等により、伽藍等は焼失し全山荒廃しましたが、江戸時代初期、天海大僧正の弟子行賢によって現在の寺領の部分が復興されました。
  江戸時代以降にも石塔石仏の奉献は引継がれ、阿育王塔はじめ、無数の石塔石仏は、往時の人々の信仰の深さを伝えています。










2011年12月3日土曜日

西明寺の紅葉

午前中は、畑仕事をし、午後、ふと思い立って西明寺にお参りをかねて紅葉見物に行きました。

予想以上に多くの人出にびっくりしました。家内はこの時期にここへ来るのは初めてで私以上に驚いていました。

今年は、冷え込みがそれほどではないので、縮れている葉も目立ち、まだ緑のままの木も数多く見受けられました。残念ながら、今は名物の三重の塔が修理中で、定番のアングルは得られませんでした。

NHKや新聞社のみなさんも取材に来られていました。最後の写真は、Sonyのα77に搭載されているピクチャーエフェクトのパートカラーの機能で撮影したものです。















2011年11月12日土曜日

アウトレットパーク竜王

2010年(平成22年)7月8日に開業した三井アウトレットパーク滋賀竜王にはじめて出かけました。名神竜王IC出口に面しているだけあって、駐車場の車は県外ナンバーの方が圧倒的に多いのに驚きました。

家内はカバンを、私は写真撮影時に履く靴を買いました。

人出の多さに驚きながら、持参したα77を試しました。人込みに弱いので、ほどほどに切り上げました。

試した機能は、ピクチャーエフェクトのパートカラーなどです。こういう場所では効果的だと思いました。




2011年11月8日火曜日

21世紀の森公園 巨大株杉

ひさしぶりの撮影実習。今回は、新しく購入したソニーのα77を本格的に使用しました。以前のα700を手放して、購入したα77は、ソニーの最新のミラーレス一眼です。電子ファインダーは、光学式ファインダーとはかなり違うので、慣れるまで時間がかかります。また、メニュー画面もかなり変更されているので、これにも戸惑っています。

しかし、ファインダーの視野率は当然100%ですし、水準器がいつも示されているので、水平を撮るのは簡単です。以前は、手持ちで撮るとき、いつも微妙に水平がずれていて、後で補正をする手間がかかりたいへんでしたが、これからはそれはほぼなくなりそうです。

それにファインダーで撮った写真が確認できるので、助かります。

あとは、コンパクトデジカメでは珍しくない機能が搭載されたことです。それは、ピクチャーエフェクトで、トイカメラ風とか、パートカラーとかが簡単にできることです。普通の写真に飽きたら、これで遊べます。

さて、今回の撮影ポイントは、岐阜にある「21世紀の森公園」でした。推定樹齢400~500年、室町・江戸時代の頃から存在する杉の巨木がその森の目玉です。本当は雨で煙っているようなときが一番いいようですが、残念ながら今回は、よい天気で日光が射し、しっとりとした森の風景は撮れませんでした。それでも、巨木のなんともいえない存在感に感動し、新しいカメラの機能をいろいろ試すことができ、楽しい撮影会でした。

道中で食べたそば定食も本わさびを自らおろして味わう、なかなかのもので、思い出ができました。そば処「森の駅」の「秋あじそば定食」(1,000円)です。